YEAR

2023年

看護師が転職を考えるなら病院見学は必須!?成功するためのポイントは?

新卒で入職する人や、転職を考えている人は病院見学をするか悩んでいる人もいるかもしれません。 私は何度か転職をしましたが、病院見学は必ず行ったほうがいいです。 病院選びで失敗を確実に減らせるからです。 職場選びで失敗を減らすために、実際働いてきたからわかる病院見学の見るべきポイントについてまとめていきます。 失敗しないために!病院見学の見るべきポイント7選 ナースコールが鳴り続いてないか ナースコー […]

看護師1年目で適応障害と診断されたけど頑張った結果

私は看護師1年目に適応障害と診断されました。 症状としては、食欲不振・嘔気・嘔吐・倦怠感などがありました。 経過の結論からいうと、休職してから復帰しましたが、同じ病院で働き続けるのが無理だと感じて転職しました。 適応障害と診断されてからの病院とのやりとりなどをまとめています。 1年目の終わり頃に体調不良が増え、病院受診を促される 看護師として働き始めて1年終わらないくらいの頃、業務量が多すぎて仕事 […]

看護師のオンコール勤務は楽?経験者がきつい理由と対策を解説!

   ゆうひ オンコール勤務ってどれくらい大変なんだろう…? 看護師として働く中で、オンコール制度のある職場に興味を持つ人もいる一方 「常に呼び出されるプレッシャーがありそう」 「休めないのでは?」 と不安に思う方も多いはずです。 私自身もオンコールありの職場に異動する前は  ゆうひ 自由時間がなくなるかも…  ゆうひ 精神的に追い詰められるのでは… と身構えていました。 実際に働いてみ […]

美容看護師に男性は転職できる?実際に働いて感じたギャップとやりがい

 ゆうひ 美容看護師って男性でもなれるの? そもそも自分自身も男性の美容看護があること自体知りませんでした。 しかし、ある時脱毛に行っている時に施術してくれる看護師さんから「男性の美容も全然ありますよ~」と話を聞きびっくり! それを知ってからも男性でも受け入れてもらえるのか、ほんとに求人があるのか、接客は大丈夫かなど不安ばかりでした。 この記事では、そんな私が実際に美容看護師としてはたらいてみたて […]

看護師がダブルワークとしてブログを選んだ理由

看護師として働きながら、ブログも行っています。 ダブルワークを行おうと思ったときになぜブログを選んだかは、時間の融通がきくことと、一人で作業ができるからです。 そんなダブルワークを行っている現状について話していこうと思います。 ダブルワークとしてなぜブログを選んだのか 最初にも述べたように、時間の融通がきくこと、一人で作業ができるというところが魅力でブログをはじめました。 看護師はシフト制で夜勤も […]

交代勤務の看護師にも気軽に始めれる副業ブログ

夜勤やオンコールがあり、休みや使える時間が不規則な看護師。 ブログであれば、パソコン1台あれば好きな時間に好きなだけ作業を行うことができます。 収益化できれば数万円ほどの収入増加も見込めます。 そんな時間の自由がききやすいブログのメリットやブログの始め方を紹介していきます。 ブログで稼ぐとは? ブログで稼ぐには、自身でブログを初めて広告を貼ることによって収益をだします。 広告収入は大きく分けて2つ […]

病院以外で看護師として働くなら?自分にあった職場探し

看護師が働く場所は病院やクリニック以外にもたくさんあります。 介護施設や保育園、医療機器メーカーなどと、看護師が活躍できる場所は探せばたくさんあります。 どんな場所で働けるか知っておくことで自分にあった職場を見つけやすくなります。 病院以外で看護師として働く場所 保育園・幼稚園・こども園 保育園・幼稚園・こども園では、子供の怪我や病気に対して対応したり、アレルギーを持っている子のサポートを行います […]

【もう限界!】看護師を今すぐ辞めたい時にできる最終手段とは?

 ゆうひ もう無理…  ゆうひ 明日行きたくない… そんな気持ちを毎日押し殺して、今日まで働いてきたあなた。 その頑張りは、誰よりもあなたが一番良く知っているはずです。 でも、心も身体も限界に近づいているなら、「辞めたい」と思うことは逃げでも甘えでもありません。 看護師という職業は、想像以上に心身の負担が大きく、それに見合うケアを受けられないまま働き続ける人が本当に多いです。 この記事では、そんな […]

看護師は副業禁止?勤める場所によって違うので要確認!

看護師をしながら副業を考えている方もいるのではないでしょうか。 勤めている場所によって副業ができる場合とできない場合があります。 副業を検討中の方はトラブルを起こさないためにも確認しておきましょう。 公務員として働く看護師は副業禁止 国公立の病院に勤務している場合、公務員となるため副業はできません。 地方公務員法第38条に、公務員は副業をしてはいけないことが書いてあります。 (営利企業への従事等の […]

看護師が腕時計をつけるのはNG?現場で使える時計の選び方とおすすめ

 ゆうひ 看護師って腕時計つけちゃだめなの? 現場で働いていると、ふとこう思う瞬間がありますよね。 例えば点滴の滴下を確認したいときや、患者さんのバイタルを測る時。 とっさに時間が知りたい場面で時計が手元にないと意外と不便に感じることがあります。 しかし実際には、病院によって勤務中の腕時計を明確に禁止しているところもありますし、つけているだけで注意されることも。 この記事では なぜ腕時計がNGなの […]