【看護師×夜勤なし】生活費はいくら?実際の収入・支出・家計のリアルを公開

ゆうひ
夜勤を辞めたい…
ゆうひ
でも生活費が足りなくなるのが怖い…
そんなふうに悩んでいませんか?
看護師の収入の中でも、夜勤手当は大きな役割を占めています。
だからこそ、「夜勤なし=収入ダウン=生活できないかも」と不安になるのは当然です。
でも、私は現在「夜勤なし」で働きながら、夫婦二人暮らしで無理なく生活できています。
月収や生活費、住宅ローンの支払い、貯金や投資の余裕まで。
今回は美容看護師として働く私の【リアルな収入と生活費の内訳】をすべて公開します。
一人暮らしの頃と夫婦となってからの支出の両方を公開しますので、「夜勤を辞めたいけど不安」という方にとって、少しでもヒントになれば嬉しいです。
目次

夜勤なしでも生活できる?看護師の不安あるある

夜勤を辞めると収入が減るのが不安

看護師の給料は、基本給に加えて夜勤手当が大きなウェイトを占めています。

病棟勤務の方だと、月に4~8万、多い人で10万以上の夜勤手当がつくことも。

だからこそ、「夜勤を辞めたら一気に手取りが減るのでは?」という不安は自然なものです。

特に一人暮らしの方や、住宅ローン・家族の生活を支えている方は、より現実的な悩みですよね。

貯金や将来設計が上手くいかないことも

収入が下がれば、その分貯金や投資、将来の資金準備が難しくなるのでは?という不安も。

夜勤で稼いでいた分を将来のためにまわしていた人ほど、「今後の生活に影響しそう…」という心配は大きいです。

また、夜勤がなくなっても急に生活レベルは下げられないという方も多いはず。

ゆうひ
家賃や固定費はすぐ変えられないので。

夜勤を辞めたいけど選べる職場が限られそう

看護師の職場はたくさんあるけれど、「夜勤なし」で希望条件に合う求人って意外と少なかったり。

「日勤だけOKの職場は倍率が高そう」「美容看護師ってハードル高いのかな?」といった情報不足の不安も大きな壁になります。

中には経験年数が足りないと採用されないのでは?と心配する人も。

「周りは夜勤してるのに…」という罪悪感や引け目

「夜勤しないなんて甘えじゃないかと思われるかも」「夜勤してる人に申し訳ない」

実際に夜勤を辞めるか悩んでいる人の中には、職場の目が気になって踏み出せないという人も多くいます。

でも、自分の体や人生を守るために働き方を見直すことは、まったく悪いことではありません。

 

こうした不安があることは自然なことです。

でも、実際に夜勤をやめて働いている看護師もしっかり生活できています。

次は私自身のリアルな収入・支出の内訳をご紹介します。

実際の月収と年収|美容看護師(夜勤なし)のケース

現在の職場|夜勤なし・日勤のみの美容クリニック勤務

私は現在、美容クリニックで日勤のみ・月20日勤務(年間休日125日)の職場で働いています。

夜勤やオンコールは一切なく、勤務時間は9時~18時(実働8時間)が基本です。

夜勤や急変対応がないことで、体力的にも精神的にもかなり余裕が持てています。

月収のリアル|手取り30~35万ほど

夜勤がない分収入が減る…と思われがちですが、美容看護師ではそうでもありません。

現在の月の手取りはおよそ30~35万ほどです。

出張がある職場なので出張手当であったり、インセンティブで月の手取りが変動しています。

ゆうひ
私は夜勤をやってた頃より給料が増えました!

年収ベースでは600万超え

年収としては、賞与込みで600万超えぐらいになります(出張回数で変動あり)。

私の職場ではインセンティブで稼ぐというよりは基本給が高めでそれに出張手当で給料が増えるという感じです。

ゆうひ
インセンティブ制でバンバン売り上げを上げて稼いでいる看護師もいます!

私の場合

  • 月収:35万+私は役職手当(主任)で2万×12=約440万
  • 賞与:約100万(年2回合計)
  • 出張手当やインセンティブ:約60万(変動あり)
  • →合計:約600万前後

一般的な病棟看護師と比べても、「夜勤なしでこの年収なら恵まれている」と言われたりもします。

夜勤なしでこの収入を得るためのポイント

誰でも美容看護師になれば同じように稼げるというわけではありません。

でも、ポイントを押さえれば夜勤なしでも生活に十分な収入を得ることは可能です。

  • 美容医療に興味・理解がある
  • 患者対応や接遇スキルが求められる(保険診療とは別物)
  • インセンティブ制や固定給型など、職場選びが重要

このように、夜勤なしでも安定した収入を得ることは十分可能です。

夜勤なしの求人を無料で看護roo!で見てみる

では実際に、この収入でどう生活しているのか?

次は【リアルな生活費の内訳】について紹介します。

【生活費のリアル比較】一人暮らし→夫婦二人暮らしの看護師家計を公開

一人暮らし時代の生活費(月あたり)

夜勤なしの美容看護師として働き始めた当初は、一人暮らしでした。

生活費を抑えながらも、無理せず暮らせるよう工夫していました。

項目月額備考
家賃63,000円ワンルーム(都市部)
食費30,000円外食は交際費で計算
光熱費10,000円電気・ガス・水道
携帯料金3,000円格安SIM
日用品・その他10,000円日用品・医療費・雑費など
交際費30,000円飲み会・デート・旅行など
サブスク1,000円Amazonプライム+dアニメ
ジム代3,000円24時間ジム
合計151,000円

食費や日用品、交際費や光熱費はこれより安い月もあったので、月12~15万ほどで生活していました。

ゆうひ
残ったお金は貯金や投資にまわしてました!

現在の夫婦2人暮らし|生活費の分担と実例

現在は夫婦二人暮らしで共働きしています。

月の支出としては

項目月額備考
住居費100,000円住宅ローン
食費45,000円2人分
水道光熱費20,000円水道・電気・ガスなど
通信費6,000円格安SIM × 2人分
日用品10,000円消耗品・生活雑貨など
交際費30,000円外食など
サブスク4,000円ChatGPT Plusなど
合計215,000円

夫婦共働きのため生活費を分担をしており、住宅ローン+水道代は私が払い、外食などのイベントごとは私がなるべく払うようにしています。

光熱費と食費、日用品は妻に負担してもらっています。

通信費とサブスク代はそれぞれ負担しています。

ゆうひ
私が12~16万くらい、妻が5~8万くらい月に負担しています。
ゆうひ
夫婦揃ってインドア派よりなので、二人暮らしでもあまり交際費は増えませんでした!
夫婦で協力すれば、生活コストは一人暮らしの延長線で収まります。
収入の中で無理なく貯蓄・投資も継続できており、かなり安定しています。

生活費を抑えられている理由

世間一般の平均と比べ生活費を抑えて生活していますが、抑えるためには生活費の見直しを一度徹底的にやっておきましょう

無駄な保険や使ってないサブスク、通信費は格安SIMに切り替えるなど、一度見直しをしてしまえば固定費をぐっと抑えることもできます。

ゆうひ
1万円以上固定費が安くなる場合も!?

趣味に使うお金が多い場合は、満足度を落とさないレベルで支出を削れないか一度見直してみてもいいかもしれません。

ゆうひ
そんなに行きたいわけでもない飲み会を断ってみるとか!
支出に優先順位をつけて、本当に自分が納得することにお金を使うことで、満足度をあまり下げずに支出を減らすことができます。
ゆうひ
夜勤がないからこそ、規則正しい生活と無理のない家計管理ができるようになりました!
夜勤をやめたことで「お金」以外にどんな変化があったかのか?
次は夜勤なし生活で得られたメリットについてお話します。

夜勤をやめてよかったこと・変化したこと

  • 体調が整い、慢性的な疲労から解放された
  • 精神的なゆとりができて、毎日が前向きに
  • 仕事に対する向き合い方が変わった
  • 家族やパートナーとの時間を大切にできるようになった
  • 「夜勤なし」でも生活できると実感できた

お金以外の面ではこのような変化がおこりました。

夜勤を辞める前は「生活費が足りなくなるかも…」と不安でしたが、収入面も思っていた以上に問題なくやっていけています。

毎月の生活費や貯金。投資も無理なく続けられており、むしろ心身のコンディションが整ったぶん、将来に向けて動きやすくなったと感じています。

ゆうひ
夜勤をやめてよかった!と思えたリアルな体験談を下の記事に詳しく書いています!
関連記事

ゆうひ夜勤が辛い…ゆうひこのまま続けていけるのかな…そんな思いを抱えながら働いていた、元病棟勤務の看護師です。夜勤は確かに手当がついて収入は増えますが、心や体への負担は想像以上でした。[…]

夜勤をやめたことで、体調・気持ち・人間関係・生活スタイルすべてにポジティブな変化がありました。
もちろん不安もありましたが、思い切って働き方を変えたことで、人生の質が一段階上がったと感じています。
関連記事

ゆうひ今の職場、しんどいけど…美容って自分にもできるのかな?夜勤や人間関係に疲れて、何度も転職を考えました。そんなときに出会ったのが"美容看護師"という働き方でした。とはいえ、最初は「未経験でもやっていける?[…]

次は夜勤をやめたい看護師さんにむけて、転職前に知っておいてほしいことをお伝えします。

夜勤なしで生活したい看護師に伝えたいこと

「夜勤をやめたい」は甘えじゃない。ちゃんと向き合っている証拠

ゆうひ
夜勤をやめたいなんて、自分は根性がないのかも…
ゆうひ
周りは頑張っているのに、自分だけ逃げているのかも…
そんなふうに思う必要はありません。
夜勤に限界を感じているということは、ちゃんと自分の身体や心と向き合っている証拠です。
長く働き続けるためには、自分のペースで働ける環境を選ぶことも大切なスキルです。

夜勤なしの働き方=美容だけじゃない。選択肢は意外とある

夜勤なしの看護師といえば外来や美容クリニックが思い浮かぶかもしれませんが、実はほかにも選択肢はあります。

  • 皮膚科・整形外科などのクリニック
  • 企業系(産業看護師・検診センター・治験コーディネーターなど)
  • 訪問看護(夜間オンコールがない場所も)
  • 保育園看護師、介護施設など

働く場所によって必要なスキルや雰囲気も違うので、まずは選択肢を広くしることが第一歩です。

関連記事

看護師が働く場所は病院やクリニック以外にもたくさんあります。介護施設や保育園、医療機器メーカーなどと、看護師が活躍できる場所は探せばたくさんあります。どんな場所で働けるか知っておくことで自分にあった職場を[…]

「生活できるか不安」は調べてないだけかもしれない

私も最初は「夜勤をやめたら収入が減って生活できなくなるかも」と思っていました。

でも、実際に働いてみると、夜勤なしでも生活は十分に成り立つということがわかりました。

不安の多くは、情報が不足しているから膨らんでいるだけかもしれません。

実際の求人内容、給与相場、生活費を調べてみるだけで、「あれ?意外とやっていけそう」と感じるはずです。

転職=すぐ辞める ではない。情報収集も立派な一歩

「転職」と聞くと今すぐ辞めなきゃいけない、というイメージがありますが、そんなことはありません。

情報収集をしたり、相談してみるだけでも、将来の選択肢を増やすことになります。

特に美容看護師やクリニック系の求人は非公開求人や時期による変動が大きいため、早めに動いておくのが有利です。

一歩踏み出せば生活はちゃんと回るようになる

私自身

ゆうひ
夜勤なしで生活できるか不安…
と思いながらも美容看護師に転職し、今では月収30万以上で安定した生活ができています。
貯金・投資も継続でき、時間と体力の余裕を取り戻せたことが何よりの財産になっています。
「夜勤をやめたい」という気持ちも大切にして、自分に合った職場がないか求人を見てみるだけでも現状は変わっていきます。
夜勤なしでも生活はできます。そして、もっと自分らしく働く道も選べます。
では、どうやって「自分に合った職場」を見つけるのか?
次は看護師転職で後悔しないための情報収集についてご紹介します。

まずは情報収集から|無料で相談できるサービスを活用しよう

「転職=即退社」じゃない。情報収集はもっと気軽でOK

「転職サイトを使う=すぐ辞める」と思われがちですが、そんなことはありません。

むしろ、まだ転職を決めていない段階だからこそ、早めの情報収集が役に立ちます。

私も最初は「どんな求人があるんだろう?」と軽い気持ちで登録しました。

でもいざ相談してみると、ネットでは出てこないようなリアルな職場の話や、「こういう働き方もあるんだ」と気付かされることも多かったです。

夜勤なし・高収入・人間関係のいい職場は”探し方”がカギ

美容クリニックや夜勤なしの職場は人気が高く、好条件な求人ほど非公開で出回っていることも多いです。

また、インセンティブの仕組みや教育体制など、職場によって差が大きいのも事実。

だからこそ、「ただの求人検索」だけじゃなく、専門のアドバイザーに相談するのが近道なんです。

私が実際に利用したサービス

私が実際に利用したのは看護師転職に特化した看護roo!のサービスです。

完全無料で、LINEや電話でキャリアアドバイザーに相談でき、以下のようなサポートを受けました。

  • 夜勤なし・美容クリニック・クリニックの求人の紹介
  • 職場の雰囲気や残業の有無、離職率などの内部情報
  • 面接の日程調整や、履歴書・職務経歴書の添削
  • こちらのペースに合わせた提案
ゆうひ
担当者の感じも良くて「相談だけでもOKですよ」と言ってもらえたことで安心して使えました。
担当者との相性というのも結構重要なので、合わなそうであれば変えてもらいましょう。
また、非公開求人は求人サイトごとにあるので、自分にあった職場・担当者を探すためにも複数登録がおすすめです。
サイト名求人数強み・特徴おすすめの人公式リンク
看護roo!
◎1番おすすめ!
約5万件手厚いサポート・初めての転職でも安心。
病院内部の雰囲気情報も豊富。
初めての転職、丁寧に相談したい人看護roo!
レバウェル看護約12万件業界最大級の求人数。
LINE対応あり・美容系や都市部の求人が豊富。
求人を多く見たい、都市部で探したい人レバウェル看護
ナース専科約4万件地方に強い。施設とのつながりが深く、
自分のペースで転職活動ができる。
地方で働きたい、じっくり考えたい人ナース専科
ナースジョブ約2万件地域密着型。Uターン・Iターン向け。
逆指名制度もあり。
地元で探したい、特定地域で転職したい人ナースジョブ

まずは求人だけ見てみるも立派な一歩

ゆうひ
夜勤が辛い…でも不安…
そんなときは相談じゃなくても、求人を見るだけでもかなり気持ちが整理されます。
「自分の希望条件でこれくらいの求人があるんだ」と知るだけで、選択肢が見える安心感と、行動するきっかけになります。
今すぐ転職する必要はありません。
でも、行動を変えるだけで、未来の選択肢は確実に増えます。
「夜勤をやめたい」と思った今が、あなたにとってのターニングポイントかもしれません。

まとめ|夜勤なしでも生活できる。大事なのは働き方の選び方

夜勤がつらくてやめたい。

でも夜勤なしで本当に生活できるのかが不安。

私もまったく同じ気持ちを抱えて、美容看護師に転職しました。

結果として、夜勤なしでも生活できること、そして精神的にも身体的にも余裕が持てることを実感しています。

月収や生活費のリアルをお見せしたとおり、夜勤なしでも十分な収入を得ることは可能です。

それよりも大切だったのは、「どう働きたいか」「どう生きたいか」を自分で選べたことでした。

看護師の働き方は想像以上に多様です。

美容クリニック、日勤のみの外来、訪問看護、企業看護師など。

自分にあった職場と出会えれば、夜勤がなくても生活も気持ちも安定します。

まずは小さな一歩でも大丈夫です。求人を見てみたり、話を聞いてみたり。

あなたらしい働き方でちゃんと生活していけます。

自分に合った求人を無料で看護roo!で見てみる

複数登録で自分にあった非公開求人が見つかりやすくなります!

サイト名求人数強み・特徴おすすめの人公式リンク
看護roo!
◎1番おすすめ!
約5万件手厚いサポート・初めての転職でも安心。
病院内部の雰囲気情報も豊富。
初めての転職、丁寧に相談したい人看護roo!
レバウェル看護約12万件業界最大級の求人数。
LINE対応あり・美容系や都市部の求人が豊富。
求人を多く見たい、都市部で探したい人レバウェル看護
ナース専科約4万件地方に強い。施設とのつながりが深く、
自分のペースで転職活動ができる。
地方で働きたい、じっくり考えたい人ナース専科
ナースジョブ約2万件地域密着型。Uターン・Iターン向け。
逆指名制度もあり。
地元で探したい、特定地域で転職したい人ナースジョブ