美容看護師のキャリアは不安?将来性・年収・選択肢を現役主任が解説

ゆうひ
美容看護師って華やかそうだけど、キャリアとして続けていけるのかな?
ゆうひ
病棟を離れたら、もう戻れないかもしれない…
美容クリニックに興味はあるけど、将来を考えると不安になってしまう。
そんなふうに悩む看護師さんは、実は少なくありません。
私は看護師として病棟や内視鏡外来などで経験を積んだあと、美容クリニックに転職し、現在は主任として働いています。
採用や新人指導にも関わっている中で、「美容看護師ってどうなんですか?将来が不安で…」という声を何度も耳にしてきました。
たしかに、美容看護師の働き方は、病棟とはまったく違います。
そのぶん「続けられるのか?」「このままでいいのか?」といった不安が出てくるのも当然です。
でも実際に働いてみてわかったのは、不安になるのは「情報がたりないから」ということ。
ちゃんと現場を知れば、美容看護師としての将来にも選択肢があり、キャリアアップも収入アップも可能です。
この記事では
  • なぜ不安を感じるのか?
  • 美容看護師の将来性はあるのか?
  • 実際の年収やキャリアパスは?

こうした疑問に、現役主任のリアルな視点からお答えします。

転職に迷っている方や、美容看護師として長く働けるか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

無料で美容看護師の求人を看護roo!で見る!

目次

美容看護師のキャリアに「不安」を感じる理由とは?

美容看護師という働き方は、病棟勤務とは大きく異なります。

そのため、興味はあるけど「このまま続けて大丈夫かな…」と不安に感じる方も少なくありません。

ここでは、実際によく聞く不安の声をピックアップしながら、その背景を解説します。

看護技術が衰えるのでは?という不安

美容クリニックでは点滴や採血、皮膚処置などはあるものの、急変対応や医療的ケアが少ないため、「いざというときに対応できなくなるかも」という不安を感じる方が多いです。

特に

  • 将来病棟に戻る可能性を残したい人
  • 看護師として手技を磨きたい人

にとっては「スキルが落ちてしまうのでは」という不安は現実的です。

医療行為が限られていてスキルアップできない?

美容看護師の業務は、医師の補助や施術説明、カウンセリングなどが中心となることが多く、「本当に成長できるのか?」と感じる方もいます。

ですが実際は

  • 接遇スキル
  • 営業トーク・提案力
  • スタッフマネジメント(主任以上)

といった「医療以外のスキル」が磨かれる側面もあります。

それでも「臨床で使えるスキルが身につかないのでは?」という視点から不安を抱える人も一定数います。

クリニックの経営が不安定そうに見える

美容業界は華やかな反面、「すぐ潰れるんじゃない?」「歩合制で収入が安定しなさそう」というイメージを持たれがちです。

実際、経営に不安のあるクリニックも一部には存在しますが、

  • 医師の技術や知名度
  • 集客マーケティング
  • 口コミ・リピート率

などで大きく左右されるため、職場選びがとても重要です。

運営が安定しているクリニックを選べば、病院と同じように長く働くことも可能です。

夜勤がない=給与が下がるのでは?

病棟勤務では、夜勤手当が収入の大きな役割を占めていた方も多いため、日勤のみの美容看護師になると「収入が下がるのでは?」という不安がでてきます。

たしかに、

  • 入職直後は月給25~30万前後のことが多い
  • 夜勤手当や残業代がない分、年収は下がる可能性もある

という点は事実です。

ただし、インセンティブ制度や役職手当(主任・マネージャー)がある職場であれば、病棟以上の年収も可能です。

ゆうひ
実際に、私は主任として働く中で、年収600万以上になりました。
夜勤を辞めてみて変わったことや嬉しい変化について書いている記事はこちら🔽
関連記事

ゆうひ夜勤が辛い…ゆうひこのまま続けていけるのかな…そんな思いを抱えながら働いていた、元病棟勤務の看護師です。夜勤は確かに手当がついて収入は増えますが、心や体への負担は想像以上でした。[…]

戻りたくなったとき、病棟に戻れないのでは?

一度美容に行くと「もう医療現場に戻れない」と思っている方もいます。

でも実際には、美容クリニックから病棟や訪問看護へ戻った方も多数います。

ゆうひ
私の職場にも訪問から美容にきて、訪問へまた戻った方もいました。
また、美容クリニックでの経験を活かせる職場(皮膚科、美容皮膚科、自由診療の内科など)もあり、選択肢が極端に狭まるわけではありません。

不安の多くは情報が少ないから

美容看護師に不安を感じる理由の多くは、「先が見えない」「情報が少ない」ことにあります。

実際に働く中で、「思っていたより安定している」「想像以上にやりがいがある」と感じる方も多いです。

次では、現役主任として感じているリアルな実情について詳しくお伝えします。

現役主任が感じる「実際のリアル」

ここでは、美容看護師として現場で働き、主任としてスタッフ指導・採用などにも関わる立場から見えてきた「リアルな実情」をお伝えします。

最初は私も「このままでいいのかな…?」と感じたこともありますが、数年働いてみて気づいたのは、美容看護師のキャリアは自分次第で広がっていくということでした。

一般看護との違いはあるが、「活かせる力」もある

たしかに、急変対応や点滴管理、清拭・褥瘡ケアといった病棟で求められるスキルとは違い、美容では施術介助やカウンセリング、接客が主な業務になります。

ですが、

  • 患者さんの観察力
  • マルチタスク処理能力
  • コミュニケーションスキル

といった「看護師として培ってきた基礎」は、美容でも大いに活かされます。

特に人の気持ちを察する力は、美容看護においてとても大切です。

最初は業務の変化に戸惑いましたが、根本にある「人に寄り添う姿勢」は変わらないと感じました。

美容クリニックでも昇格・昇給はある

「美容看護師=使い捨ての若手」というイメージを持たれがちですが、実際にはしっかりと評価され、昇格・昇給できる環境があります。

私自身も、入職から数年で主任に昇格し、

  • シフト管理
  • 新人教育
  • 院内オペレーションの改善提案
  • 採用面接の対応

などを任されるようになりました。

もちろん責任も増えますが、その分給与ややりがいも大きくなります。

インセンティブ制度がある職場では、頑張りがきちんと収入に反映される点も魅力です。

スタッフ管理や採用に関わるとスキルの幅が広がる

主任として、スタッフの指導や採用面接にも携わるようになってからは、「自分の経験を伝える力」「人を見る力」「チームを回す力」など、看護以外のスキルも磨かれてきたと実感しています。

例えば、

  • 接遇力に優れたスタッフの採用ポイント
  • ミスが起こりやすい場面の傾向と対策
  • 現場スタッフとの信頼関係の築き方

などを考えるのは、管理職ならではの視点です。

これらの経験は、美容業界に限らず、将来的に別の分野に進むとしても役立つスキルになると感じています。

病棟にいて、主任や師長になるには何十年もかけてなれるかどうかなので、早い段階でこうした経験を積めるのはとてもありがたいと感じています。

チームワークや教育に力を入れている職場も多い

美容看護師は「個人プレー」のイメージがあるかもしれませんが、実際にはチームで協力しながら働く現場も多くあります。

特に施術の回転率やカウンセリングの流れは、受付・Dr・看護師の連携が非常に重要です。

少人数で効率よく業務をこなすためにも、コミュニケーションが重要になってきます。

また、新人教育にも力を入れており、現場での研修だけでなく、マニュアルやロールプレイも充実。

一人にしない教育体制があることで未経験でも安心して成長できる環境が整っています。

 

美容看護師として働く中で感じたのは、「見える世界が変わる」ということ。

病棟時代には考えもしなかった視点やスキルが、日々の業務を通して育っていきます。

キャリアに不安を感じるのは当然ですが、その不安を乗り越える選択肢や環境は意外と多いと、今なら自信を持って言えます。

美容看護師の将来性は?需要は?【結論:選び方次第】

ゆうひ
美容看護師って一生続けられる仕事なのかな?
ゆうひ
年齢を重ねても働き続けられる?
そう感じるのは当然です。
たしかに、美容看護師の働き方や求められるスキルは病棟とは異なり、将来の見通しが立てづらいこともあります。
ですが、実際に現場で働いているとわかるのは、将来性があるかどうかは”どこでどう働くか次第“だということです。
ここでは美容看護師という働き方の可能性と、その”見極め方”をお伝えします。

美容医療市場は右肩上がり|美容看護師の将来性も広がっている

2025年以降は参入クリニックがさらに増え、女性だけでなく男性の需要も拡大。

心理的ハードルの低下やインバウンド需要も追い風となり、美容医療市場は今後も右肩上がりで成長すると予測されています。

 

矢野経済研究所が美容医療市場に関する調査(2025年)をしたところ、2020年から右肩上がりで、前年比(2024年)と比べ106.2%の6,310億円となっています。

将来の展望としても

 2025年以降も参入施設の増加に加え、女性の美容医療に対する心理的ハードルが低下することによるターゲット層拡大や20~30代を中心とした男性需要の拡大、さらにはインバウンド需要取り込みなどを要因に美容医療市場は拡大傾向で推移するとみる。

との記載があります。

美容医療市場に関する調査を実施(2025年) | ニュース・トピックス | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

  • 美容医療市場は10年以上成長を続けており、コロナ後も回復傾向
  • 美容クリニックの新規開業数も全国的に増加中
  • 男性の美容医療利用も増えており、ターゲット層が広がっている

つまり、美容看護師の需要そのものは今後も高まると予測されているのが現実です。

「資格があるのに活かせない」という状態にはなりづらく、選択肢が狭まる仕事ではありません。

市場が拡大している今こそチャンス!

この市場成長で経験を早くに積めば、美容看護師としても将来のキャリア選択肢は大きく広がります!

無料で美容看護師求人を看護roo!で見る!

市場規模が広がることによって、女性の美容看護師はもちろんのこと、男性美容看護師の転職のチャンスも増えています!

男性が美容看護師になって感じたことは下の記事に詳しく書いています🔽

関連記事

 ゆうひ美容看護師が気になるけどイメージがつかないし働き方も変わるのかな… ゆうひ将来性とかは大丈夫なのかな…美容看護師も気になってはいるけど業務量や給料、将来性など気にはなります[…]

経営がしっかりしたクリニックを選べば安定

とはいえ、クリニックごとの差が大きい業界であることも事実です。

  • 集客ができていない
  • 施術内容が極端に偏っている
  • 経営者が現場を見ていない
  • 看護師が頻繁に入れ替わる

こういった環境では、せっかく入職しても不安定さを感じやすく、将来性も見えにくくなってしまいます。

逆に言えば、以下のような環境を選べば長く安定して働くことが可能です。

  • マーケティングや広告に力を入れていて集客が安定している
  • 教育体制やマニュアルが整っていて、定着率が高い
  • 看護師の業務が分業されすぎておらず、幅広く関われる

実際に私はこうした職場に入職したことで、キャリアに不安を感じることがかなり減りました。

ライフステージに合わせて働きやすい選択肢も多い

美容看護師は夜勤がない・定時退社しやすい・土日休みも可能な場所があるという働き方の柔軟さがあります。

そのため、

  • 結婚・出産後も続けやすい
  • 体力的な負担が軽いので、年齢を重ねても働きやすい
  • 家族との時間を取りやすい

といったメリットもあります。

また、パート勤務や時短勤務ができるクリニックも増えてきており、「フルタイム以外でゆるく働きたい」というニーズにも対応しやすくなってきました。

医療現場よりも”ライフスタイルに合わせやすいキャリア”として続けられる可能性があるのは、美容看護師ならではの特徴です。

美容看護師のメリット・デメリットや向き不向きについて詳しく書いている記事はこちらから🔽

関連記事

ゆうひ美容外科に転職したいけど実際どうなんだろう?最近、夜勤のない働き方や高収入を求めて、美容クリニックへ転職する看護師が増えています。私もその一人で、数年前に病棟看護師から美容外科へ転職しました。[…]

将来性は「働き方」と「選び方」で決まる

美容看護師の将来性は、「〇〇歳までしか無理」「スキルがなくなる」といった一言で断言できるものではありません。

大切なのは

  • どんなクリニックを選ぶか
  • どんな働き方を望むか
  • 何を大切にキャリアを築くか

といった視点です。

実際に、私の周りでも30代・40代で活躍している美容看護師はたくさんいますし、主任・マネージャー・教育担当など多様なキャリアを築いている人もいます。

「なんとなく不安…」という段階で諦めてしまうのはもったいないです。

まずは正しい情報と、選べる視点を持つことが、美容看護師として長く働く第一歩です。

年収やキャリアアップの具体例【リアルな数値】

ゆうひ
美容看護師ってどれくらい稼げるの?
ゆうひ
年収は上がっていくの?ずっと同じ?
病棟勤務と比べて「夜勤がない=収入が下がるのでは」と不安に感じる人も多いですが、美容看護師の年収は、働く環境や立場によって大きく変わります。
ここでは、実際の年収の目安や、昇給・キャリアアップの実例を紹介します。

私の年収の推移

以下は、私自身の年収の流れです。

  • 入職1年目   500万~550万
  • 2年目以降   550万~600万
  • 主任昇格以降   620万~650万

特別な美容系資格があったわけではなく、病棟→美容への転職後の実例です。

ゆうひ
インセンティブや出張手当で変動があるのでおおよその数値になります!
もちろん、クリニックによってはインセンティブや昇給制度の有無は違いますが、しっかり評価される環境なら収入アップは十分に可能です。

どんな仕事が増えると年収があがる?

美容看護師の年収は以下のポイントが年収に関わってきます。

インセンティブ(歩合)の有無

成約件数や物販数に応じて支給。

商品の何%がインセンティブとしてつくなど、割合や額は職場ごとに変わります。

月5~10万以上インセンティブで稼ぐ人も珍しくありません。

キャリアアップ

主任などの役職がつくと役職手当がつくようになります。

その分業務範囲の拡大や責任が増えていきます。

出張手当

出張がある職場であれば、出張1回につき決まった額の出張手当がつきます。

出張が多い職場では、インセンティブより出張手当で稼ぐという場所もあったりします。

 

売り上げを作れる、スタッフを育てられるといった看護師は高く評価されやすい傾向にあります。

関連記事

ゆうひ今の職場、しんどいけど…美容って自分にもできるのかな?夜勤や人間関係に疲れて、何度も転職を考えました。そんなときに出会ったのが"美容看護師"という働き方でした。とはいえ、最初は「未経験でもやっていける?[…]

年収以外の「時間的な自由」も大きな価値

病棟勤務で夜勤や残業が多かった方にとっては、年収が多少減っても「生活の質」が大きく向上することがあります。

  • 夜勤なし・基本定時退社
  • 土日休みも可能なクリニックあり
  • 有給も取りやすく、連休も調整しやすい
  • 心身ともに余裕ができる

つまり、美容看護師は「年収だけ」ではなく、ワークライフバランスも含めた”総合的な価値”が高い働き方だと言えます。

特に

  • 将来的に家庭を持ちたい
  • プライベートも大事にしたい
  • 本業+副業で収入を安定させたい

という方にとっては、理想的な働き方になりやすいです。

ゆうひ
私も自由が増えて、休日に旅行や読書やゲームを楽しむ時間が増えました!
関連記事

 ゆうひもうしんどい…のんびり働きたいな…そう思いながらも、「それって甘えなのかな?」「みんな頑張ってるのに、自分だけ逃げたらダメだよね」そんなふうに自分を責めていませんか?私も以前は、日々の業務に追[…]

美容看護師でも年収アップは可能

美容看護師は「病棟より給料が低い」というイメージを持っている方もいますが、働き方ち努力次第で年収アップもキャリアアップも十分に目指せます。

特に、主任やマネージャーなどのポジションを目指したい方や、数字に強い方、コミュニケーション力がある方は活躍の場が広がります。

ゆうひ
病棟での業務が苦手でも、管理する側の仕事をやってみたら、そっちのほうが得意な場合もあります。
ゆうひ
看護師という働き方自体に疑問を持っている方は美容に来てみると、いろんなことが見えて案外おもしろいと感じるかもしれません。
まずは自分にあった環境を選びつつ、「自分がどんな働き方をしたいのか?」を見つめることが、美容看護師としてのキャリアを広げる第一歩です。

美容看護師としての選択肢は広がっている

ゆうひ
美容看護師って、このままずっと同じ仕事をするだけ?
ゆうひ
辞めたらキャリアが止まってしまうのでは…?
そんな不安を感じている方も多いかもしれません。
ですが、実際に働いてみるとわかるのは、美容看護師は”その先”の選択肢が意外と広いということ。
ここでは、美容看護師としてキャリアを積んだあとにどんな道があるのか、代表的な選択肢を紹介します。

管理職(主任・マネージャー)への昇格

美容クリニックの多くには、看護師チームのリーダーを担う「主任」や、クリニック全体をマネジメントする「マネージャー」などの役職ポジションがあります。

こうしたポジションにつくと、

  • スタッフ教育や採用への関与
  • シフト・売上・オペレーション管理
  • 院長や本部との連携

など、業務の幅が一気に広がります。

もちろん責任も大きくなりますが、

  • 役職手当で収入アップ
  • 管理能力・育成力といった「看護師+α」のスキルが身につく
  • キャリアとしての価値が上がる

というメリットがあります。

実際に私も、主任になったことで「現場を見る目」が大きく変わりました。

カウンセリング・採用・教育などへのシフト

美容看護師としてある程度経験を積んだあと、「現場より人と関わるポジションで働きたい」と考える人も多くいます。

たとえば

  • カウンセラー業務への移行(カウンセリング専任)
  • 新人教育や研修担当へのシフト
  • 採用担当(面接や研修)の兼任

など、現場経験を活かした「対人・教育系のキャリア」も増えてきています。

「人と話すのが好き」「誰かの成長を支えたい」といった気持ちがある方には、とても向いている道です。

美容看護師×副業(SNS・ブログ・インフルエンサー)

美容看護師は「美容医療に詳しい×看護の国家資格がある」という立場上、情報発信や副業に強いポジションでもあります。

実際に以下のような形で活動している方も多いです。

  • InstagramやX(旧Twitter)で美容情報を発信
  • 看護師向けの転職ブログや美容情報ブログを運営
  • 美容医療監修ライターとして執筆
  • スタッフ教育のセミナー講師
  • インフルエンサー案件やPR投稿の活動

医療従事者としての信頼性がある分、発信の説得力も高く、本業+副業でキャリアの幅を広げることが可能です。

また、これは単なる副収入だけでなく

  • 転職で有利になる
  • 独立やフリーランスへの準備になる

といった中長期的な武器にもなります。

ゆうひ
看護師で収入を増やしたいなら臨床の知識だけ増えても限度があります。
残業が少なく業務負担が少ない美容業界に行って副業を頑張ってみるというのも一つの選択肢となります。
関連記事

看護師として働きながら、ブログも行っています。ダブルワークを行おうと思ったときになぜブログを選んだかは、時間の融通がきくことと、一人で作業ができるからです。そんなダブルワークを行っている現状について話していこうと思います。[…]

美容看護師は一本道じゃない

美容看護師=一生施術介助だけ…というのは誤解です。

現場で経験を積んでいくと、自然に次に進める道が見えてくるものです。

  • 管理職を目指す道
  • 人と関わる教育や採用に進む道
  • 美容知識を活かした発信や副業で広げる道

どれを選ぶかはあなた次第です。

病棟で働くことだけを考えるとキャリアとしては厳しいですが、視野を広く他の道を知ると、たくさんのキャリアアップ方法はあります。

美容にいくからすべてのキャリアが潰れるということはないので、そこは安心してください。

それでも不安な人に伝えたいこと【まとめ】

ここまで、美容看護師のキャリアや将来性、年収・選択肢についてお伝えしてきました。

とはいえ、「やっぱり不安が消えない」「このまま転職しても大丈夫かな」と思う方もいると思います。

そんな方に、現役で働く私から最後にお伝えしたいことがあります。

完璧な答えを求めすぎなくて大丈夫

転職はどうしても「失敗したくない」「後悔したくない」と思ってしまうものです。

だからこそ、慎重になるのはすごく自然なことです。

でも、最初から完璧な答えや正解なんて、誰にもわかりません。

どんな選択肢にも不安はつきものですし、動いた先にしか見えない景色もあります。

「悩んでいる今」も大事な時間だけど、いつかは一歩踏み出すことが、未来を変えるきっかけになるかもしれません。

自分にとって何を大切にしたいか

病棟でのやりがい、看護技術の維持、夜勤手当…

どれも大切なことだけど、あなたが一番大切にしたいのは何ですか?

  • 心にゆとりのある生活
  • 夜はゆっくり家で眠れること
  • 美容が好きという気持ち
  • 成長できる環境
  • 人間関係のストレスが少ない職場

人によって「働く意味」は違っていいし、美容看護師はその選択肢の一つです。

不安は行動する前にしか出てこない感情

実際、美容看護師になって働き始めると「思ったよりやりがいがある」「生活に余裕ができた」と感じる人はたくさんいます。

私自身も最初は不安でした。

でも、今の働き方に変えて本当に良かったと思っています。

不安は「何も知らない状態」だからこそ大きく見えてしまうもの。

一歩踏み出すことで、その不安は少しずつ「確信」や「納得」に変わっていきます。

最後に:迷っているあなたへ

美容看護師という働き方には

  • 安定した収入
  • プライベートの充実
  • 成長のチャンス

など、病棟とはまた違った魅力があります。

もし少しでも興味があるなら、一度情報を見てみるだけでもOKです。

あなたの選択肢を広げる第一歩になるかもしれません。

需要拡大が続く今がチャンス!あなたも美容看護師としての一歩を踏み出してみませんか?

夜勤なし・高収入・プライベートも充実する美容看護師の求人はどんどん応募されていきます。
そのサイトにしかない非公開求人もたくさんあるので、複数登録がおすすめです!
サイト名求人数強み・特徴おすすめの人公式リンク
看護roo!
◎1番おすすめ!
約5万件手厚いサポート・初めての転職でも安心。
病院内部の雰囲気情報も豊富。
初めての転職、丁寧に相談したい人看護roo!
レバウェル看護約12万件業界最大級の求人数。
LINE対応あり・美容系や都市部の求人が豊富。
求人を多く見たい、都市部で探したい人レバウェル看護
ナース専科約4万件地方に強い。施設とのつながりが深く、
自分のペースで転職活動ができる。
地方で働きたい、じっくり考えたい人ナース専科
ナースジョブ約2万件地域密着型。Uターン・Iターン向け。
逆指名制度もあり。
地元で探したい、特定地域で転職したい人ナースジョブ